2022.11.03
Incucyteアプリケーションセミナー ~細胞の遊走性、走化性の経時的評価の有用性~
【開催概要】
■日時:2022年11月10日(木) 14:00~15:00 (13:45~視聴サイトオープン)
■セミナー形式:オンライン配信 (Teamsウェビナー)
■セミナー内容:
Incucyte Scratch Assay 及びIncucyte Chemotaxis Assayの特徴および実験例・実際の使用方法の説明
■セミナー講師:
ザルトリウス・ジャパン株式会社
フィールドアプリケーションサイエンティスト
下西 祥平
細胞培養技術の発展により、生体内における細胞や器官の特性、機能を生体外で再現することは、基礎研究はもちろん、創薬や細胞治療、再生医療などの広い分野で欠かせないツールとなっています。Incucyte生細胞解析システムは生細胞に生じる変化を可視化し、各種反応を継続的に定量化することが可能で、複数の実験を同時に遂行できる画期的なソリューションです。世界各国で導入実績があり、癌、免疫、神経など様々な論文でデータが取り扱われております。また、細胞の健康性や細胞死、形態変化のみならず、様々な細胞の機能性を評価するためのアプリケーションを搭載しております。
本セミナーでは、機能性評価の一つである細胞の遊走や浸潤、走化性の評価に焦点を置き、アプリケーションの詳細と実際の使用方法についてご紹介させていただきます。
【お申込み方法】
以下「お申込ボタン」より視聴参加お申込をお願いいたします。
2022.11.02
【ウェビナー】品質管理業務の簡素化
品質管理ラボでは業界に応じて独自のワークフローを持っていることもありますが、その多くの原則は事実上すべてのラボで共通しており、また製造上非常に重要な役割を果たしています。製薬・バイオ医薬産業にとって、品質管理は国内外の規制に適合するため、また摂取する人や患者の安全のための品質基準を満たすために非常に重要です。
ザルトリウスのバーチャル展示会で研究、製剤、品質管理など、企業のバリューチェーンをサポートするのラボに不可欠なソリューションの数々をご覧ください。日常のルーチンワークから複雑なラボプロセス、また業界特有のワークフローまで、効率と生産を高めるためのヒントや見識を得ることができます。また、登録の先着30名様には特別なギフトもご用意しております。
【イベント概要】
■開催日時:2023年1月13日(金)
■開催形式:オンライン(Airmeet)
■お申込方法:以下「お申込ボタン」より、視聴サイトへアクセスいただきご登録をお願いいたします。
【プログラム概要/主な取扱テーマ】
製品デモ・ピペット [Pipetting]
製品デモ・天びん [Lab Weighing]
製品デモ・産業用微生物学 [Microbiology Testing]
製品デモ・超純水製造装置 [Lab Water]
2022.11.02
【ウェビナー】細胞株開発のあらゆるステップを加速するザルトリウスの統合ソリューションのご紹介
バイオ医薬品の開発には安定でスケーラビリティがあり、生産性の高い細胞株開発が不可欠です。ザルトリウスでは細胞株スクリーニング・機能評価から、培養条件最適化・セルバンキングまで、ワークフローのあらゆるステップでのソリューションを提供しています。
本ウェビナーはそのソリューションを一挙に学び、関係するアプリケーションノートやカタログなどを閲覧することが可能なバーチャルイベントとなっております。皆様のご参加をお待ちしております。
【開催概要】
■日時:2022年11月15日(火)
■開催形式:オンライン(Airmeet使用)
■お申込方法:以下「お申込ボタン」をクリックの上、視聴サイトへのご登録をお願いいたします。
プログラム
13:30 開会の挨拶
13:35 細胞株開発・セルバンキングと各種試験サービスのご紹介
14:15 クローン選択・力価/特性分析・培養条件最適化・セルバンキング関連製品のご紹介
14:55 Q&A
15:10 アプリケーションノート、カタログ閲覧